2022度室内楽クラス楽譜倉庫

プログラム表記のご確認

3/29子どもの為の室内楽ワークショップ プログラム
発表会プログラム20230329 05.pdf

室内楽クラス スケジュール

3/29
当日の流れ

2023年3/29(水)17時開演
子どもの為の室内楽ワークショップVol.5発表会
場所:めぐろパーシモンホール小ホール
服装:上下白黒または学校の制服、黒靴

11:30 室内楽クラスの上級クラス集合
12:00-13:30 ヴィヴァルディ「ヴァイオリン第4番ヘ短調 RV 297「冬」第1楽章」バッハ「シャコンヌ」 ブラームス「弦楽五重奏曲第1楽章」 
13:30-14-15 昼食
14:00 室内楽クラスの初級クラス集合(一般参加者、カスタネット参加者集合)
14:20-14:40モーツァルト「アイネクライネナハトムジーク第1楽章練習」
14:45-15:15 サン=サーンス「死の舞踏」
15:25-15:35 鍛冶屋のポルカ
15:40-15:50 ピッツィカートポルカ
15:55-16:10 バルトーク「ルーマニア民俗舞曲より棒踊り」
準備(着替え等・控室にて食事は可能ですが、少人数でお願いします。)
 
16:30 開場 (室内楽クラス上級・初級ともに舞台裏集合)
17:00 開演

前半:

バルトーク:ルーマニア民俗舞曲より棒踊り
(初級クラスメンバーは楽器をそのまま舞台裏に置いて客席に戻る。)
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン第4番ヘ短調 RV 297「冬」第1楽章 
チャイコフスキー:弦楽六重奏曲「フィレンツェの思い出」第4楽章
バッハ:シャコンヌ
ブラームス:弦楽五重奏曲第1楽章

休憩 
(カスタネット参加者、室内楽初級クラス、ワークショップ初級・上級クラス舞台裏集合)

鍛冶屋のポルカ
ピッツィカートポルカ
サン=サーンス:死の舞踏 
モーツァルト:アイネクライネナハトムジーク第1楽章

演奏後、MCが挨拶中、舞台上に残ったまま。
最後にもう一度お辞儀をして終了。

終演後、出演者は舞台裏にて楽器を片付ける。
その時、保護者の皆さんは、舞台裏まで迎えに来てください。
 
19:00 終演

2022年度シーズン
メンバー

上級クラス

ヴァイオリン
足立茉優
阿部結
池田響
上北実佳
大竹悠惺
島田凪沙
菅原優来
谷本福果
渡邉誠一

ヴィオラ
堀内舞桜

チェロ
阿部琴音
近藤諒弥
初級クラス

ヴァイオリン
音無優杏
鈴木律
温井昴

チェロ
オステン瑠珂